レーザーカット加工機による
オリジナルグッズの製作代行を投稿してくださったryohさん。
内容についてはこちら★に書きました。
今回は
「提供」ということに関して
ryohさんがなぜ
オリジナルグッズの製作代行をされているのか ?
ということが気になって
うかがってみたことをご紹介しますね。
ryohさんは
小さい頃から図工がとても好きで
大人になってからのDIYブームに触発されて
木を使ったDIYをするようになりました。
その後、DIYの延長でハンドメイド作品の販売なども経て
現在はレーザーカット加工の製作代行を「提供」されています。
ryohさんが製作される時
「こんなものを作りたいな」と頭の中で考える
↓
それを絵に描いたり、パソコンで3Dモデルにしてみたりして、少し形にしてみる
↓
材料を揃えて組み立ててみる
「なんか少し色や質感が違うな?」と思えば材料を変えたりしてみる
↓
上記の工程を時に戻ったりしながら、最終的に『頭で考えたもの』が『形』になって行く
この徐々に進んでいく「考えていた物が形になる」という体験に
ryohさんはこの上無いほどの喜びを感じられるそうです。
この過程は「あたりまえ」と言えばそうなんですが
まさに「思考が現実化する」なんですね (^-^)
そしてできたものは
「確かに、細かい所を見ればプロが作ったものよりは劣る部分もあります。
しかし、『自分が作ったもの』はどんな高価な既製品よりも愛着が沸くし
側にあると幸せな気持ちになれるんです。
その、『頭で考えたもの⇒現実化』の過程を経験するお手伝いをしたくて
レーザーカット加工のサービスをご提案してみました」
ということでした。
現在ryohさんは
ココナラでも出品されていますが
「デザインはお客様が考えたものなのに、それがレーザーカット加工を経て現実化すると
みなさん大変感動されます。
それを見て、自分が嬉しかった時と同じような体験を提供できるんだな」
と思われているそうです。
そのryohさんの「提供」の第一歩は
ハンドメイド作品を販売されたことで
最初はなんとなーく、ハンドメイドのサイトを見ていて、
「自分でも作れそうだな」と感じ
材料(木)をネットで探したり、買ったりしてみて
簡単なものから試しに作ってみると
意外と自分では簡単と感じたものでも
周りからは好評だったそうです。
「『やってみたら、意外といけた』という事って結構あると思うので
みなさんも試しにいろいろやってみるのはオススメですね。
もちろん、うまく行かない事も沢山ありましたが
常に自分が『楽しい』と思える事を選択していったら、
うまくいかない過程も楽しめるようになります」
と話してくださいました (^-^)
そもそも
ryohさんが木工やものづくりが好き
というのも
「◯◯だから好き」
というような理由があったからではなく
ただ作っている時間が楽しすぎて、完成した時は更に楽しい、
という気持ちがあった。
つまり「だって好きなんだもん」のようです ^^
「提供」に関しては
「何か提供しなければならない」
と思ってしまうとしんどくなりますし
義務になると
楽しいエネルギーからではなくて
人の心に響きにくくなってしまうので
純粋に
楽しいと思うことを楽しくしているうちに
形になったり
人の目に留まったりするので
好きなことをすることと
表明することが大事かな ?
とryohさんのお話をうかがって
改めて思いました ^^
というわけで
「こんなのできますよ」
というのがあれば
ぜひわちゃめぐに投稿してくださーい (^_−)−☆
そして
何かハンドメイド作品を希望されている方は
こちら★をご覧の上
ryohさんに連絡してみてくださいね (^-^)
ryohさん
いろいろお聞かせくださって
ありがとうございました !
コメント