フォロワーさんのツイートに曲を付けたり
twitterのスペースなどを利用してピアノの弾き語りライブを開催している
ごきげん陽ちゃん
@yellheart45
今回は陽ちゃんと音楽というツールとのかかわりについて
おうかがいしてみました☆
まずは
陽ちゃんにとって音楽とは何(どんなもの)ですか ?
昔は欲求不満のはけ口。
今は人との交流のジョイント部分かな。
なるほど ^^
音楽があることで生活(毎日)がどうですか ?
音楽があるということは、特に意識はしないですけどね~。
ピアノもしばらく弾いてなかったし、音楽ありきの生活ではないですね。今はライブのリクエスト曲を覚えるために毎日聴いて身体に染み込ませてます
(ピアノを練習する時間がなかなか取れません汗)。
ライブがとっても楽しそうなのですが
音楽ありき、というわけではないのですね~。
では
陽ちゃんが音楽を始められたきっかけは何ですか ?
小さい頃から家にオルガンがあったり、いつのまにかピアノを習っていたり
(そういう時代だった)、始めようと思って始めたわけではないですねー。バンドをやるきっかけは、高3の文化祭で、ピアノが弾けるからキーボードやって、
というありきたりな感じでした。そこで、ギターの男子から、自分の曲に詞をつけて欲しい、と言われて
書いて歌ったのがオリジナルデビュー♪もっと遡ると、小6の音楽の授業で作曲した「そうじの歌」が採用されて
生徒の合奏を録音したものが毎日流れてました。
確かに
習い事の1つとして、ピアノがあって
多くの女子が習っていましたね~。
(今も、かな ? ^^ )
あの頃のピアノはクラシックが中心だったと思うのですが
練習は好きでしたか?
やめたいと思ったこととかありましたか ?
練習はキライでしたね。
小学校高学年になると、もう難しくて弾けないし
初見でレッスン行ってバレて怒られるのが嫌で、
中学生になってバスケ部に入ったので、突き指するからという理由でやめました。
当時から正確に弾くのが苦手だったので、今でも弾けばミスタッチのオンパレードです。
何と ! 陽ちゃんは小6の時にすでに作曲をしていたのですねー。
陽ちゃんが作曲する時は
メロディーが浮かぶのですか ?
それともコード ? 和音 ? が浮かぶ ?
メロディーが出来れば大体コードは自然についてますね~。
頭の中で演奏しているものを楽譜にするのは苦手です。
譜面よんだり
バンドされていたらコードなどありますが
覚えるのは得意でしたか?
ベース音が分かればメジャーかマイナーかで簡単なコードは分かりますが、
シャープやフラットが多いのは難しくてすぐにはわかりませーん。
そして記憶力には自信がないので、なかなか覚えられないし、
忘却能力は高いので、すぐ忘れちゃいます。
音楽をやっていてよかったと思うことはありますか ?
私がピアノを弾いたり歌ったりすることで、
誰かが喜んでくれるのが嬉しいです♪
音楽活動を通して今後やってみたいことや
こうなったらいいな
ということはありますか ?
福山のゲストハウスくすの木さんに
ゲストハウス くすの木(Guesthouse Kusunoki)
@welcom_kusunoki
ピアノ持ち込んでライブがやりたいですね。
あそこはマイクなくてもめっちゃ音響良かったので。あとは、野外でみんなが踊れるような所でライブがやりたいなー♪
気の合う仲間同士が近くに住めるようになったら、
いつでも好きな時に歌って遊びたいです♪
わー。
何だか目に浮かびます ^^
あと何かありましたらどうぞ (^-^)
今はTwitterのスペースで月1回ペースでライブをやらせていただいてます♪
誰かのツイートに曲を付けて弾き語りするコーナーと、
みんなが知ってる曲のリクエストにお応えするコーナーの2本立てになりつつあります♪もちろんミスタッチありの、完成度は決して高くない内容ですが、
楽しいエネルギーをいっぱい乗せてお届けします♪
良かったらぜひお気軽にご参加くださいね(^-^)
ありがとうございます☆
「陽ちゃんにとっての音楽は ? 」との質問に
「今は人との交流のジョイント部分かな」
とお答えくださった通り
陽ちゃんの場合は
音楽を「仕事」にしようと思って
やって来たわけではないようですね。
でも
ライブはとっても楽しくて
楽しみにしている人もたくさん。
ツールの使い方もそれぞれなんですね☆
ーーーーーーーーーーーー
そんな陽ちゃんのライブ情報は
ごきげん陽ちゃん
@yellheart45
こちらでご確認の上
タイミングが合えば
ぜひ聴いてみてくださいね☆
コメント